おはようございます すっかり毎日しまじろうの我が家です。
Amazonプライム・ビデオでしまじろう関連のコンテンツをほぼ毎日みているお嬢ちゃん。
しまじろうのお話を見ていると、お友達との関わり合いや日常のいろいろなことが習得できると感じていました。
Amazonプライム・ビデオで見られるお話だけでもいいかな?って思っていたのですが
お勉強にも興味があり、シールブックやワークブックをよく購入しているので、こどもチャレンジはどうだろう?と考え始めました。
お嬢ちゃんが一生懸命やると約束したので、こどもチャレンジを、受講することにしました。
Amazonプライム・ビデオの視聴方法は、こちらを参考にしてくださいね
今回は、Amazonプライム・ビデオの視聴方法について書きたいと思います Amazon Prime Video &n ...
Amazonプライム・ビデオとは?
Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員のサービスのひとつなのですが
1ヶ月無料で体験することができるので、どんな感じか試してみるのもよいですよ!
こどもちゃれんじでおうち英語に取り組めるか?
DVDを再生してメニューを見ると、、、
こどもちゃれんじには、こどもちゃれんじEnglishという教材もあります。
(この教材は日本語と英語が混ざっているのでAll Englishの教材ではありません。)
再生するまで、この「こどもちゃれんじEnglish」のコンテンツが少し見れるのかな?と思いました。
期待せずに、再生してみました。
どうやら、我が家が受講し始めたぽけっと3月号は4つのコンテンツが英語で見ることができるようです。
それでも、あまり期待せずにぽちりとしてみました。
全ての教材を見たわけではないのですが、私が確認したコンテンツはAll Englishでした。
ちょっとワクワクしてきて、メニューに戻ってみると
これって、えいごで見たときに字幕出るのかしら?
と、思いためしてみました。
正解!!
これには、にやりです。
通常の教材のコンテンツは、11個(お知らせを除くと10個ですが)なので
えいごのコンテンツは半分以下ですがAll Englishで見ることができるコンテンツがあると考えもしなかったのでうれしくなりました。
毎号、こんな感じでえいごのコンテンツがみれるかわかりませんが、
今月号はあいさつと数の英語のコンテンツが見れるので、おうち英語に役立てたいなって思っています。
我が家はしばらくこどもちゃれんじを継続しようと思っているので
おうち英語に活かせそうな使い方をみつけてまたレポートしますね☺
最後までお読みいただきありがとうございます